円明院は、山号を長江山聖伝寺円明院と称し、下総国葛飾郡鰭ヶ崎村(現千葉県流山市鰭ヶ崎)東福寺の末寺として、永正年間(1504~1521)祐円 三郷七福神めぐりは、毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。
江戸三十三観音札所第21番増上寺
御朱印をお願いしたとき、閻魔さまか毘沙門天かどちらにするか聞かれたが、閻魔堂の右奥には小石川七福神の毘沙門天を祀ったお堂も . 寺標
江戸三十三観音札所第18番真成院
江戸三十三観音札所第18番真成院
白金高輪駅から目黒駅に向けてまわった。覚林寺ご住職が不在で七福神朱印のみ。オリジナル朱印帳を購入。瑞聖寺朱印代は赤十字に募金とのこと。
目黒雅叙園から目黒駅にかけての強烈にきつい勾配の坂です。1日一回は通過しなければなりません。でも今日は最低でも3往復します。日差しが強く暑い日には
我が家から徒歩圏に点在してこの「七福神」があります。由来を調べてみると、江戸時代、将軍が鷹狩りの際に参詣した目黒不動堂からその道筋に設置された
お正月の東久留米七福神の中で、恵比寿尊、福禄寿尊、寿老尊が安置されている大円寺敷地の外から山門の上にある狛犬?山門をくぐって近
大阪へ帰る間際の日、目黒雅叙園のすぐそばにある大円寺にも立ち寄ってきました。石仏群と七福神石像そして帰
目黒駅から徒歩3分☆七福神が奉られる、由緒ある素敵な社です(≧∇≦)坂を下れば、結婚式場として有名な雅叙園♪別に結婚式に呼ばれたわけじゃないんだけど…
不動通りに出てすぐのコンビニでコーヒーを買い一服゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○目黒川を渡り目の前の急な上り坂「行人坂」の途中に大円寺があります。石仏
;大圓寺山門;勢至堂を少し降りたところに山門があります。山門右手には大圓寺甲子祭大護摩供の看板がありました。