東京十社めぐり
昭和天皇即位50年を奉祝して企画された
所要時間:約4時間(電車・バス・徒歩)
ブログ話題度:16
東京十社めぐりの寺院・神社
東京都の他の七福神巡り
東京十社めぐりのブログ

2016年10月初旬に「X-Knowledge(エクスナレッジ)」から「日本のビルベスト100」を出版しました! B5、157 ナビ」とエイ出版社「未来の地図 東京・首都圏版」の原稿の執筆した事がありましたが、すべての記事を自分で書いたのは今回が初めてでした。

これから予定を考えます。 食べるところも少しいいところだと予約しとかないと入れないとか。うーん、大変。 上の写真は、先日行った富岡八幡宮。これで東京十社巡りのうちの5つに行った。すぐ横に富岡不動尊もあった。どう違うの?1つしかないと思っていました

普段お寺参りをするときは、経本、数珠、塗香、線香、ローソクなどを持って歩き、主にバスツアーで観音霊場の札所巡りをするときには、四国八十八ヶ所を巡礼したときに使った輪袈裟も着用していた。 観音霊場を回る .. 3位:フリーきっぷ 十社 東京 4位: お守り

清林寺を打ち終えて准秩父三十四観音霊場巡りは結願したが、そのまま真っ直ぐ帰るのなら、横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田 2位:和歌山県 3位:千葉県 4位:東京都 5位:愛媛県 6位:群馬県 7位:岡山県 8位:長野県 9位:栃木県 10位:神奈川県

地下仏殿(順拝灯明料100円以上)は、長野の善光寺や関善光寺みたいに本堂下の暗闇を手探りで歩いて錠前を探す戒壇巡りと同じようなものを想像していたが、錠前は勿論あることにはあったが、入口から出口まで完全な暗闇ではなく、途中通路の両側に

大善寺からは第33番 龍福寺へ向かうよりは、第34番 清林寺へ向かった方が距離は近いが、ここは順番通りに南へ山を越えて第33番 龍福寺へ向かった。 一山越えてお寺の正面に回ったので、県道13号横浜生田線に面した石段を上って境内へ。 扉の僅かに