なにわ七幸めぐり
「七幸色紙」に各社寺の朱印を集めて、認定印をもらうと、満願達成者として名札が掲示される
所要時間:約3時間(電車・バス・徒歩)
ブログ話題度:65
なにわ七幸めぐりの寺院・神社
大阪府の他の七福神巡り
なにわ七幸めぐりのブログ

1983年に始まった『なにわ七幸めぐり』です。四条畷神社を除き、大阪市内にある七か所の社寺を巡拝します。駅からも近い所が多いので、初心者でも簡単に参拝することが出来ます。順番は関係なく巡り七幸色紙がご..

今回は大阪市天王寺区にある四天王寺です。聖徳太子が建立した七大寺のうちの一つです。※聖徳太子建立七大寺=法隆寺、広隆寺、法起寺、四天王寺、中宮寺、橘寺、葛木寺四天王寺の最寄り駅はOsakaメトロ谷..

今回は大阪市北区にある大阪天満宮です。学問成就や日本三大祭りの一つ、天神祭りで有名な神社です。901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ左遷させられた際、同地にあった大将軍社に参詣しました。90..

今月 5/5 なにわ七幸めぐりの 大念仏寺へお詣りへ 住宅地の中に 大きなお寺が どこが門なんでしょうと やっとたどり着けば ありました 境内では 屋台が、たくさん さすが おまつり 山伏さん達が 聞けば 本堂の横へ 行かれて

なにわ七幸めぐり おおさか十三佛霊場8番 神仏霊場巡拝の道51番 大阪10番 佳木山宝樹院 太融寺(かぼくさんほうじゅいん たいゆうじ) 高野山真言宗準別格本山 ○本尊 千手観世音菩薩(秘仏) 脇仏 地蔵菩薩・毘沙門天 ○他霊場

りたたみ傘用カバーも 今の傘になってから使わなくなったもの。 表札がわりのピカチュウキーホルダー、 思い出もあるので捨てづらいですが、 それでも多分もう使わないです。 なにわ七幸めぐりの朱印式紙。 だいぶ悩みましたが、見た

高い神社らしい 日前神宮へ ナビに振り回されて爆笑しながら連れて行ってもらいました(笑) とーってもいいお天気の午前中に来れていい感じ 御朱印集め、、、私はまず回った、なにわ七幸めぐりが満願成就したとたんにリストラされたか

なにわ七幸めぐり 神仏霊場巡拝の道50番 大阪9番 大阪天満宮 ○主祭神 菅原道真公 手力男命(だぢからおのみこと) 猿田彦命(さるたひこのみこと) 野見宿禰(のみのすくね) 蛭子命(ひるこのみこと) ○所在地 大阪市北区天神町

昨日の続きです・・・ 杭全神社からこんなに近いとは知らなかった なにわ七幸めぐりで以前、一度訪れた事の有るお寺さんなのですが 折角、近くまで来たので、これも何かの縁と言う事で 訪ねてみました 大念仏寺(だいねんぶつじ)

ただきました。 散華型の御朱印を貼り付けるタイプ。 大和四神めぐり。 4コのうち、2コいただきました。 御朱印帳ではないんだけど、散華型の御朱印をはめ込むような感じ。 なにわ七幸めぐり。 まだ1つしかいただいてませんが、全

に毎月お参りすることができ 梅吉さんと一緒にお参りでいています ありがたいことです☆ 本日は近場 JR阪和線の南田辺駅から数分のところにある寺院です 何年か前になにわ七幸めぐりと神仏霊場巡りに訪れたことがあります→

先にお参りしてから の方がいいかな ちなみに あたしは、お参りの前にも後にも ラブホには寄っておりませんょ そんなん聞いてない? 通りに出るとこんなお札が ほぅほぅ なにわ七幸めぐり 大阪天満宮 住吉大社 今宮戎神社 四

命 札所等:大阪七福神 初訪問日: 今宮戎神社(恵比寿) 場所:大阪府大阪市 主祭神:天照皇大神、事代主命、素盞鳴命、月読尊、稚日女尊 札所等:神仏霊場巡拝の道45番、なにわ七幸めぐり、大阪七福神 初訪問日: 大乗坊(毘沙

(阿弥陀如来様と十菩薩の絵像) 絵像のお一人の菩薩様を見たときに、参拝する前夜から見えてた菩薩様に似てました。呼んで下さったのかな?(*^^*) そしてこのお寺は『なにわ七幸めぐり』の一つでもあり、私達は ほぼ 巡らせ