第四十番 平城山:観自在寺 御本尊:薬師如来 御真言:「おん、ころころ、せんだり、まとうぎ、そわか」山門、本堂、大師堂第四十一
今年も七福神巡りをしてきた。今年は深川七福神。自転車ではなく、電車+徒歩で。両国から森下まで歩き、深川神明宮の寿老人からスタート。「深川七
咳風邪が治らないうちに鼻水風邪を引いてしまいました。お正月ということもあり、2日ほどRunを休んでぐだぐだしていたら2kg増量(-_-;)今日は深川七福神
2009年4月17日(鬼北→松山・その1) 民宿「ON&OFF」の朝食はボリューム満点。食べ終わると、ご主人の野村さんとコーヒーを飲みながら話す
1月7日の七福神詣りに行ったのですが、スタンプの用紙を途中で失くしたので、今日、再チャレンジして、スタンプを8ケ所2度、押して完歩しました。それで、記
寿老人・深川神明宮布袋尊・深川稲荷神社毘沙門天・龍光院大黒天・円珠院福禄寿・心行寺弁財天・冬木弁天堂恵比須神・
それぞれれ、「りゅうこうじ」「ぶつもくじ」「めいせきじ」と読みます。この龍光寺、なんと山門が赤い鳥居で三間(みま)のお稲荷さんと呼ばれており
第40番札所 観自在寺★仁王門は総欅造り ★★仁王像 ★仁王門の天井にある方位盤 ★本堂 ★大師堂 ★★八体仏十二支守り本尊
3つめは龍光院!ここは、毘沙門天が安置されている。んっ?深川は?3カ所目で、急に深川色が無くなる。何か、中にも入りにくい寺。
誰が足りないのか、咄嗟にどころか、全く思い出せません。 勿論、七福神なんて布袋、大黒、毘沙門、弁財、恵比寿、寿老人しか出てきませんからね。