兵庫七福神
和田岬駅、兵庫駅
所要時間:約2時間(徒歩)
ブログ話題度:99
兵庫七福神の寺院・神社
兵庫県の他の七福神巡り
兵庫七福神のブログ

2017年2月15日さて、柳原蛭子神社を出たあとすぐお隣大黒天福海寺に参りました。門をくぐると本堂です。本堂が大黒尊天です。本堂は正式には雲會堂だそうです。大黒天をお参りしスタンプを押して200円納め大黒天の人形を入手しました。

2017年2月15日今年初の新西国霊場めぐりです。今回は初めて兵庫県で神戸市兵庫区にある第二十三宝積山番能福寺です。今回は兵庫七福神めぐりを兼ねてまわります。能福寺は兵庫七福神毘沙門天です。能福寺は兵庫大仏があることで知られてま

本日の歩数は25,000歩越え(o^^o) スタートはJR元町駅から 兵庫七福神ウォーキングは 先日 地下鉄海岸線に乗車した際の看板があったので行ってみようと… JR元町駅~七福神めぐり~地下鉄海岸線 和田岬駅 ❶福海寺@大黒天

2月15日柳原蛭子神社、福海寺から南に少し歩き国道2号線を横切ると柳原天神社です。柳原天神社は布袋です。これまでまわった七福神で布袋尊の神社は初めてです。行ってみるとひっそりしてて静かでした。「天」と書いてる通り天満宮で代表され

2017年2月15日さて柳原天神社を出て次に目指したのは毘沙門天能福寺です。能福寺は新西国霊場第二十三番でもあります。詳しくはこちらをご覧ください。新西国霊場めぐり⑪第二十三番宝積山能福寺能福寺は兵庫大仏、平清盛の墓所でも知られ

神戸市兵庫区の物件の決済がありました。神戸市兵庫区には、「兵庫七福神めぐり」という、福を呼ぶ神様を七か所を巡拝することで、七つの災いからのがれて、七つの福徳が授かるといわれている「パワースポット巡りウォーキング」があるそうです。

大きな大きな大仏さま能福寺能福寺兵庫大仏さまは、日本三大仏兵庫七福神めぐりの、毘沙門天さまも祀られていますお迎えはこりゃまた高い塔清盛塚です清盛塚は何度か来ましたが、能福寺は初です何度か通過してましたが、日本三大仏の一つが、神戸

市兵庫区の神社で通称は柳原えびすと呼ばれています。福海寺と神社との間の道路には西国街道の兵庫の出入り口で東の湊口の惣門と同じく西の柳原惣門があった場所とされています。 兵庫七福神の一人、恵比寿が祭られています。 十日えびす

三つ先の駅にある場所なのになかなか行けなかった兵庫七福神さん達へのお礼とご挨拶回り。まずは大黒天さんにご挨拶して、蛭子さんにご挨拶次は布袋さんここには夫婦のいちょうの木がありまして、子供の木まで立派に育っているご利益ありありのい

のえべっさんに移動こちらは比較的本殿も新しい感じでしたいつも通りで正面にはたどり着けない私裏側から正面に向かいますそして、本殿へ参拝こちらはしっかりと御朱印を頂きました兵庫七福神の神社なので各神社にちっちゃな七福神の人形が

ちゃね~。 我が町は 史跡がいっぱいあるのにもかかわらず半世紀も生きてるのに知らない事がたくさん! 語れるノルディックウォーカーも 目指しちゃおうかしら?! 今月は 兵庫七福神を巡るノルディックウォーキングの会も企画中一