津軽七福神
弘前市周辺をめぐる
所要時間:約6時間(車)
ブログ話題度:69
津軽七福神の寺院・神社
青森県の他の七福神巡り
津軽七福神のブログ

青森県弘前市にあります 加福不動寺です。 鷹揚山加福不動寺、本堂です。 宗派 真言宗醍醐派 ご本尊 大日大聖不動明王 津軽弘法大師霊場 第四番札所 津軽七福神 毘沙門天札所 酉年生まれの一代様 由緒 昭和二十年代

で、弁才天(サラスヴァティ)について書いていていましたが、 その後調べていたら、 吉祥が生まれ育ち、行動していた範囲内のめっちゃ身近に、弁天様がいたことに気付きました 津軽七福神という…津軽で七福神を祀っているところが、各

青森県黒石市にあります 地蔵院です。 愛宕山地蔵院、 本堂です。 宗派 真言宗醍醐派 ご本尊 勝軍地蔵尊 津軽弘法大師霊場 第二十番札所 津軽七福神霊場 恵比須天札所 辰・巳年生まれ一代守り本尊 由緒 承応三年(

、本堂です。 宗派 真言宗智山派 ご本尊 虚空蔵菩薩、千手観世音菩薩 津軽弘法大師霊場 第九番札所 津軽三十三観音霊場 第三番札所 津軽八十八ヵ所霊場 第六十六番札所 津軽七福神霊場 大黒天札所 丑、寅年生まれの一代様

す。 人形堂には多くの花嫁・ 花婿の人形が安置されていました。 西の高野山弘法寺、本堂です。 宗派 高野山真言宗 ご本尊 弘法大師 津軽弘法大師霊場・第十一番札所 津軽七福神霊場・福禄寿札所 東北三十六不動尊霊場・第十

青森県弘前市にあります 覚應院です。 行峰山覚應院、本堂です。 宗派 真言宗醍醐派 ご本尊 金剛界大日如来、波切不動尊 津軽弘法大師霊場 第七番札所 津軽七福神霊場 寿老人札所 由緒 元中二年(1385)、 長慶

青森県板柳町にあります 蓮正院です。 大峰山蓮正院、本堂です。 宗派 真言宗醍醐派 ご本尊 大聖不動明王 津軽弘法大師霊場 第十四番札所 津軽七福神霊場 弁財天札所 由緒 記録が少ないので、 縁起の詳細は不明とな

青森県平川市にあります 金剛寺です。 赤倉山金剛寺、本堂です。 宗派 真言宗国分寺派 ご本尊 文殊菩薩 津軽弘法大師霊場 第二十一番札所 津軽七福神霊場 布袋尊札所 津軽三薬師 卯年生まれ守り一代本尊 由緒 初代

弘法大師霊場を定めました。 津軽弘法大師霊場 第一番札所 金剛山光明寺最勝院 第二番札所 北門山大王寺 第三番札所 弘前高野山法光院 第四番札所 鷹揚山加福不動寺(津軽七福神 毘沙門天札所) 第五番札所 成田山弘前寺

前編はこちら♪ さて~続きです 次は… 弘法寺(福禄寿) つがる市木造町吹原屏風山1-244 桜が咲いてました こちらは西の高野山と呼ばれる寺院。 ご住職さんの息子さん達が実際の高野山に得度しに行ってきたとかw 小学生の兄弟二人

前回の記事はこちら↓ part1前編 part1後編 さて。 part 1 からだいぶ経ちましたが… 行って来ましたよ♪ 今回は板柳町 蓮正院(弁財天) 北津軽郡板柳町石野宮本75 写っているいつものメンバー(笑) よく見ると飾