上州七福神
群馬県横断
所要時間:約6時間(車)
ブログ話題度:35
上州七福神の寺院・神社
群馬県の他の七福神巡り
上州七福神のブログ

上州・七福神めぐり♪パート②. 2009年 04月 30日. そして次に訪れたのは、 無常息災でお馴染みの寿老人がいらっしゃる永福寺なのだが、 どうやら毎年2月の上旬になると、 夜地平線に現れると伝えられているそうだ。

http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/117500/56042125. (トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。) この記事へのトラックバック一覧です: 上州七福神-3: ≪ 上州七福神-2 | トップページ | 上州七福神-4 ≫

201012 七福神群馬県群馬県前橋市・太田市他上州七福神 群馬西部に散在する七福神。車での参拝に限られます。太田を起点に赤城山を回り、高崎へ最終地は下仁田となると思います。一日かけて観光旅行をかねて行く事をおすすめし

上州・七福神めぐり♪パート①. 2009年 04月 30日. 昨日は「昭和の日」と言うことで、 何か姉のこども達と一緒に、 思い出に残ることはできないかなぁ~と思い、 昭和の頃に1度だけ参加したことのある「七福神めぐり」をすることにした!(^^)! とは言えども、

上州太田七福神めぐり続き。 玉巌寺(福禄寿)-永福寺(寿老人)-曹源寺(布袋人)ー受楽寺(大黒天)を回る。太田市の中心、 金山山麓に点在する七福神(七草寺)の四寺で約2時間のウオーキングク。 太田七福神の一つ福禄寿をまつる玉巌

右側には十三仏の石造と左には七福神の雪像が並んでいた。 仁王門のまえには可愛い地蔵さんがたっていた。 寺の名前は、三原田山興禅寺、人は誰もいない。 上州七福神の案内板が目に付いた。 この寺には七福神の一つ弁財天がある

(裏)青襷の旅 ~ 第4弾 ~ “ 上州七福神巡り[三日間] ” 正圓寺 : 福禄寿尊天 [ 健康長寿 子孫繁栄 ] 寺の北側には、6世紀中頃の築造と推考される「前方後円墳」がある。 正圓寺古墳と呼ばれ、全長約65メートル、高さ約7メートルである。

上州 横川 1 裏妙義 麻苧の七福神めぐりへ · 1 松井田から 七福神の元の国籍を調べてみると、大黒・毘沙門・弁才天はインドのヒンドゥー教、中国からは仏教の布袋、道教の福禄寿・寿老人、そして日本土着信仰の恵比寿の七神と国際的?

上州七福神めぐりのひとつ群馬県榛東村にある 柳沢寺(りゅうたくじ)にいってきました。 毘沙門天様が祀られています。 出世開運! 勝運上昇! すてきな響きな言葉ですねっ。 クリックすると元のサイズで表示します さてさて本堂はこんな感じ

今年も新春上州太田七福神めぐりが行われて とん汁 配布のお手伝いに行ってきました 朝の冷え込みが強く起きるのがキツカッタ~ 参加者は受付して参加費を支払います 受付をしなくても回れますが保険に入れないから 事故が起きた時に

今年の新春上州太田七福神めぐりには、参加出来なかったので、一人で巡ってきました(笑) 全て巡ったので(笑) 毎日書けるかな? いつでも行けるけど・・車、バイク・徒歩・自転車でも。 太田市金山町21-5 『受楽寺』 【大黒天】 五穀豊穣・

1月11日(土) 今年も 上州邑楽七福神めぐりに参加しました、 2013の様子! 2012の様子! 午前9時に邑楽町シンボルタワー前に集合でした。 上州邑楽七福神を愛する会の新代表、栃尾利晴さんの挨拶の後、