烏山線七福神
JR烏山線各駅
所要時間:約4時間(徒歩・車)
ブログ話題度:42
烏山線七福神の寺院・神社
栃木県の他の七福神巡り
烏山線七福神のブログ

烏山線(七福神). テーマ:鉄道. 8月15日(日). 道草(白鳥)ランナー ~指さす方向には何が?~ 福禄寿. 道草(白鳥)ランナー ~指さす方向には何が?~ 大黒天. 道草(白鳥)ランナー ~指さす方向には何が?~ 弁財天. 道草(白鳥)ランナー

前から首都圏色のキハ40 1004で後ろが烏山色のキハ40 1009です。 首都圏色はありがたいですが烏山線オリジナル七福神ステッカーが目立つのは賛否両論です。 そして先ほどの高崎キハ配給と同じような展開で太陽が雲に隠れてしまい

【恵比寿様の住む駅:少し文字が擦れてしまいましたが】7/24 烏山線(からせん)の5番目は”小塙駅(こばなえき)”です。 烏山線の旅も少し食傷気味ですが、乗りかかった船、不公平なことが嫌いなケン坊だから、不評は承知で最後までやるっきゃ

烏山線は烏山から宝積寺(ほうしゃくじ)までの各駅が七福神で関連付けられていて、非常に愉快で縁起のいいコースであった。すなわち、烏山(毘沙門天)~滝(弁財天)~小塙(こばな:恵比寿尊)~大金(おおがね:大黒天)~鴻野山(福禄

烏山線の車両のサボには七福神のイラストが描かれていて、その下にも. 七福神のうち、1柱があしらわれています。なお、この車両は弁財天です。 そして、烏山までの各駅に対応する七福神がいるのも、. 烏山線の面白い特徴です。

烏山線は駅数が7駅(宝積寺駅を除く)、保有車両数が8両であることから、各駅・各車両に七福神の神様をキャラクターとして設定しています。また、今回取り上げるEV-E301系“ACCUM”の導入に合わせて仁井田・大金・烏山の各駅舎が改築

栃木県、宝積寺駅から烏山駅までのローカル線「烏山線」は駅が7つあります。 その一つ一つが七福神となっており、電車で移動しながら七福神巡りができるという、 縁起の良い路線となっております。 というわけで、行ってきました烏山線の旅。

【福禄寿の住む駅:鴻野やま? 鴻野さん? 鴻野さな? どれが正しいのかな~】7/24 烏山線(からせん)の3番目は”鴻野山駅(こうのやまえき)”です。 正直のところ地図で名前を目にすることはあっても、特に立ち寄るような施設も見当たらない。

【大黒様の住む駅。駅の周辺には見所がありますね】7/24 烏山線(からせん)の4番目は”大金駅(おおがねえき)”です。目立たない烏山線のなかでも、ココ”大金駅”は全国的にも有名です。もちろん名前だけ?... 大金駅の入場券は縁起切符

【毘沙門天の住む駅:ようやく烏山線の終着駅”烏山駅”です】7/24 烏山線(からせん)の7番目(終着駅)は”烏山駅(からすやまえき)”です。 画像 718 宝積寺を出発して、花岡下野⇒仁井田⇒鴻野山⇒大金⇒小塙⇒滝 そして終点の烏山駅。

それがキッカケかどうか(以前からあったのか)は知りませんが、この7つの駅には七福神がそれぞれの駅に割り当てられて住んでいます。 ココからが第一回目:先ずは宝積寺駅からスタートです。 烏山線の始発駅、宝積寺駅は何時の間にか

そのせいか、烏山線は七福神をイメージキャラクターとして用いていますね。宇都宮運転所所属のキハ40には、七福神の絵が描かれています。先日この烏山線を乗りに行った時、七福神全員が描かれている車両と弁財天、布袋尊が描かれて

烏山線の七福神. 今回は、JR烏山(からすやま)線です。鳥山ではなく、烏山です(笑)。 烏山線は栃木県の路線で、宝積寺というところから烏山までの20.4km、乗車時間は35分くらいのローカル線です。正直、なんでこんなところを走っているの

キハ40 -1002 烏山線色 弁財天. キハ40 -1003 国鉄色風 毘沙門天. キハ40 -1004 首都圏色 大黒天. キハ40 -1005 首都圏色 恵比寿. キハ40 -1007 国鉄色風 寿老人. キハ40 -1008 烏山線色 福禄寿 キハ40 -1009 烏山線色 七福神

JR東北線から分岐し、烏山(からすやま 栃木県那須烏山市)まで、栃木県中部を走るJR烏山線。 のどかな田園地帯をゆく列車です。 起点を除くと7つの駅があり、烏山線専用の車両8両で運用しているので、七福神が各駅と各車両に1神

先頭車を撮影するため踏切へ急ぐ。 烏山線 キハ40形1000番台 気動車 【国鉄色】 烏山線 キハ40形1000番台 気動車 <参考資料> JR烏山線へのアクセス、七福神の駅 http://www.nihonkai.com/karasen/kiha40/karasu_0.html

黒磯から東北本線【宇都宮線】に乗って宝積寺へやって来ました。ここで烏山線に乗り換えて、6年ぶりに烏山線の乗り鉄をします。烏山線は七福神が事実上のイメージキャラクターになっていて、宝積寺を除く全7駅と烏山線用のキハ40形全7