天台宗丹波七福神( 新丹波七福神)

兵庫県の山間部

所要時間:1日以上(車)

ブログ話題度:22

天台宗丹波七福神( 新丹波七福神)の寺院・神社

毘沙門天
済納寺
毘沙門天
兵庫県丹波市市島町上田721-5 GoogleMaps
福禄寿
桂谷寺
福禄寿
兵庫県丹波市春日町上野1019 GoogleMaps
恵比寿
神池寺
恵比寿
兵庫県丹波市市島町多利2609-1 GoogleMaps
弁財天
高蔵寺
弁財天
兵庫県篠山市高倉5 GoogleMaps
大黒天
大国寺
大黒天
兵庫県篠山市味間奥161 GoogleMaps
寿老人
常勝寺
寿老人
兵庫県丹波市山南町谷川2630 GoogleMaps
布袋尊
白毫寺
布袋尊
兵庫県丹波市市島町白毫寺709 GoogleMaps

兵庫県の他の七福神巡り

天台宗丹波七福神( 新丹波七福神)のブログ

大国寺 - 全国の旅と歴史
大国寺は天台宗の古刹で、大化年間(645-650)に創建されたといわれています。天竺から紫雲に乗って 昭和42年(1967)に兵庫県観光百選に指定され、新丹波七福神大黒天霊場として多くの参拝客が訪れています。 本尊の木造大日如来 
秋の丹波・もみじめぐり 妙高山・神池寺~五大山・白毫寺~岩瀧寺~高源
氷上を訪れた時の丹波・紅葉めぐりパンフレットを参考に廻ってみました。【妙高山・神池寺】舞鶴若狭自動車道・春日から北に向かい、すれ違いに困る様な細い山道を登っていくと神池寺に着きました。・・・養老2年(712)開基の天台宗の寺院、 
大国寺 - 旅と歴史 - Gooブログ
大国寺は天台宗の古刹で、大化年間(645-650)に創建されたといわれています。天竺から紫雲に乗って 昭和42年(1967)に兵庫県観光百選に指定され、新丹波七福神大黒天霊場として多くの参拝客が訪れています。 本尊の木造大日如来 
京都・廬山寺。 - 神戸の空の下で。~街角の歴史発見~ - Gooブログ
廬山天台講寺 (ろざんてんだいこうじ) 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397 洛陽三十三所観音霊場・第32番札所 京都七福神・3番毘沙門天 〔宗派〕 天台系圓浄宗大本山 〔御本尊〕 阿弥陀三尊像 (あみださんぞんぞう) 京の都の 
追い風、時々向かい風: 丹波の白毫寺の七福神
2015年5月 4日 (月). 丹波の白毫寺の七福神. Img_0653. Img_0654. Img_0655. Img_0656. Img_0657. Img_0658 · Img_0659. 投稿日時 2015年5月 4日 (月) 19時39分 | 個別ページ. トラックバック. このページのトラックバックURL:
秋は紅葉、春は九尺藤を見に来たい 白毫寺 in 兵庫・丹波市 - 旅する
秋は紅葉、春は九尺藤を見に来たい 白毫寺 -びゃくごうじ- 兵庫・丹波市 天台宗 五大山 白毫寺 寺伝によれば、慶雲2年(705)法道仙人により開基され、 本尊は天竺から伝えられた言う薬師瑠璃光如来(秘仏)。 眉間の白毫から神々しく 春には. 桜、藤、セッコク、石楠花、睡蓮などの花が咲き. 多くの参拝者で多いに賑わうとお聞きしました。 特に九尺藤は見事で. 巨大な紫ベールとなって我々を包んでくれます。 来年は是非見に来たいと思います。 ホームページ参照. 七福神. 人間界と仏の世界を結ぶ 
忙中閑歩日記: 丹波七福神スタンプラリー(亀岡)
数少ない常設スタンプラリーのひとつとして、以前から目を付けていた丹波七福神めぐりに、ようやく出掛ける機会ができた。正月前の七福神参拝とは、少々季節外れの感もあるが、長らく訪問先候補リスト上位に居座っているだけに、その気に 
丹波路の歴史と花を愉しむ~百毫寺(びゃくごう)寺の『九尺藤』と織田家
5月16日(月)~JR福知山線 柏原(かいばら)駅~~~大河ドラマ「お江」ゆかりとかで・・・ ~見どころ~ ◎ お江の伯父・織田信包(のぶかね)が立藩した柏原藩の町並みを散策 ◎ 春日局の生誕地 興禅寺へ ◎ 丹波の古刹・百毫寺で『九尺藤』を観賞 新大阪発 最後は、『白毫寺』(びゃくごう)丹波の古刹、天台宗・705年に開基。住職による法話を拝聴し、お茶の接待・お . 丹波七福神めぐり』~I・H・C例会 · 『カニ』を喰いに香住へ~11名集合 · 真夏のシドニーから『年賀状』~fromオーストラリア.
山科・天台宗門跡寺院「毘沙門堂」の桜 - 渓流斎日乗 - Gooブログ
山科・天台宗門跡寺院「毘沙門堂」の桜 ご本尊は七福神の一つ「毘沙門天」を祀っていて、お金に縁があるそうで、お参りすると「商売繁盛、金銀財宝が、どんどん皆さんの懐に入ってきますよ」とお寺の坊さんが説明されていました(笑)。
七福神巡りの寺院一覧 - 京都手帳 - ライブドアブログ - Livedoor
天竜寺七福神. 恵比寿大黒天寿老人毘沙門天弁財天福禄寿布袋尊. 泉涌寺七福神. 恵比寿大黒天寿老人毘沙門天弁財天福禄寿布袋尊愛染明王楊貴妃観音. 洛南七福神. 恵比寿大黒天寿老人毘沙門天弁財天福禄寿布袋尊. 丹波七福神.
太鼓橋と九尺藤で有名な丹波の古刹天台宗五大山「白毫寺  - TeaCup
兵庫県丹波市市島町白毫寺709には太鼓橋と九尺藤で有名な古刹の天台宗五大山「白毫寺(びゃくごうじ)」がある。白豪寺縁起によれば、慶雲2年(705)法道 七福神と宝船(当寺は布袋尊です。) クリックすると元のサイズで表示します
丹波七福神の白毫寺・その2(写真) - 哲仙の水墨画 - Gooブログ
あの世へと導きわたす橋なれば踏みとどまりて奥をのぞけり樋田哲夫天台宗五大山白毫寺は丹波市の古刹(さつ)。境内には天台座主253世山田恵諦師の直筆による伝教大師の言葉「一隅を照らす」の巨大な碑が建つ。また、「心」の字を 
五月晴れの丹波路花巡り(続) - ペンギン夫婦の山と旅 - Gooブログ
丹波市市島町にある白毫寺は「九尺ふじの寺」として知られる天台宗のお寺です。慶雲2年(705)法道仙人開基と 新丹波七福神霊場でもあり、この宝船の横には大きな「なで布袋」さんも座っておられました。 そして何故か境内に孔雀が飼 
都七福神巡りその2(京都) - ようこそ、MoonCatの部屋へ - Yahoo!ブログ
1月11日に行っていた都七福神巡りが、2寺院を残して中断してたため、 25日、天神さんに行った後に少し休憩を挟み、再開することにしました。 残りは 京阪黄檗駅下車(萬福寺)→丹波橋駅で京阪から近鉄へ乗り換え→ 赤山禅院は天台宗のお寺です。 イメージ 9. 福禄寿さまをお祀りするお堂があります。御朱印はここで頂きます。 イメージ 5. 赤山禅院は、なんと言いますか、“いろいろなものがあるお寺”でした。 順序があり、その順に沿ってお参りすると、たくさんの方々を拝することが出来ます。
北近畿~天然水(名水・湧水・清水)を求めて NO96:高蔵寺の名水「観音水」
天台宗兵庫教区:寺院大図鑑HPより」 篠山:高蔵寺 032-b 昔大きな寺屋敷だったのか、山門から100mほど行ったところに、現在の本堂が有ります。 篠山:高蔵寺 038-b お寺の門柱には、「新丹波 七福神霊場」の看板が掛かっておりました。
亀岡 神蔵寺 ・谷性寺 青もみじ 2011/7/11 - 京の四季 名勝散策 写真集
1235年、天台宗の達玄僧都が再興をなさったあと、それ以前は女人結界の道場でありましたが、以降それを免じて男女道俗袖を連ねる所となりました。 その後、応永年間(1390~1420 正面の階段の奥の本堂の背後には、朝日山がそびえ、回峰修行の名残を残しており、山の頂から丹波盆地にかかる霧を見下ろし、真東には比叡山. を望み、瑠璃光の世界を思わ . 御本尊の前に祀られる光秀公尊像 七福神像や五大明王、虚空蔵、観音、勢至の諸菩薩像は、哲立法印の一. 刀三礼の思いをこめて彫り 
明智越をあるく(3) 保津-愛宕神社: どこでも Walkin'
案察使とは奈良時代に設置された国司を監視する役人のことで、丹波の国府があった八木か千代川の近く、この地に官舎があったのではないかと推測されていますが、少し遠く、証拠もありません。案察使の役人がこの保津村の出身だったから . また、丹波七福神というのがあって、ここが起点になるようです。 コース:JR亀岡駅→神応寺→養仙 これは天台宗の修験者による山岳信仰から始まり、室町時代に再興され、中部、関東地方を中心に広まっています。秋葉神社本宮は静岡県の秋葉山(あきは 
レッツ巡礼!: 大山寺(中国三十三観音・出雲国神仏霊場)
前回の大神山神社奥の宮に参拝した後は、大山寺に向かいます。 いつも通りではありますが、まずはWikipediaにて大山寺の予習をしておきます。 「大山寺は奈良時代に成立した山岳信仰の霊場であり」 「平安時代に入って天台宗が統括する 
のんびりと国宝見学 神戸市・太山寺 - 無計画的日常譚 - Yahoo!ブログ
向かったのは神戸市西区にある「太山寺」という天台宗のお寺。新西国三十三ヵ所巡り播磨、丹波、但馬とゆっくり巡ってみたいものです。ここも西国の札所に播磨・丹波・但馬は車でなら回りやすいと思いますよ~。ちなみにこのお寺は 
秋葉山量覚院 - レッツ巡礼! - Blogger
もともとは天台宗系の修験道だったが、本山修験宗の成立によりうつる。②本尊である秋葉大権現(浜松)は、717年、遠州秋葉山上に防火の神として祀られた。③1590(天正18年)、徳川家康が小田原城主の大久保忠世に秋葉権現の管理を 

七福神巡りクチコミランキング